2022/01/12 スタッフブログ つくばい(蹲踞、蹲) 上記写真は龍安寺の"知足のつくばい"(蹲踞、蹲)です。 観光名所として有名です。 由来は、手水で手を洗うとき「つくばう(しゃがむ)」ことからその名がついたと言われています。 元々は、茶道の習わしで、客人が這いつくばるように身を低くして、手を清めたのが始まりだそうです。 昨年当社に入社した若手社員にも、名前の由来等を教えることで、 興味を持ち、もっと仕事を好きになってもらいたいと思います。 造園施工・お庭の管理は㈱トクラにお任せください!! お問い合わせはコチラまでお願い致します。 前の記事 次の記事